実家DIY:4.5畳 内装 Vol.1 壁塗装
片付け当初、ロフトベッドだけをDIYしてセミダブルベッドで寝れるようにしよう、としか考えていなかった自室ですが、部屋から物が無くなると、急に欲が出てきました。
壁紙、やっちゃう?
床、やっちゃう?
そう、DIY欲です。
こんな風に何も無い状態は今後作れない。壁や床をいじるとしたら今のタイミングしかない。そんな考えが脳裏を横切りました。そして、マンションなら失敗すると問題あるけれど、実家なら失敗してもいいじゃないか、という悪魔の囁きが聞こえてきました。
欲望に忠実になった私は、CF(クッションフロア)のサンプルを取り寄せ、楽天のスーパーセールを狙って塗料とCFを購入。
天井と壁はクロスの上から塗装、床はフローリングの上からCFを貼る計画です。
2023年の冬。ついにDIYに着手となりました。
用意したもの
安く仕上げたかったので、100均を多用しましたが、充分使えました。
●ベース塗料(楽天)、調色用塗料(ホームセンター、ダイソー)
→ベースの塗料は子供が万が一手で触れても安全なものにしました。
●ローラー、ローラーの先(ダイソー)
→手の届く範囲用
●ローラー&ローラー用継ぎ柄(ホームセンター)
→天井や高い部分を塗るのに活躍。アルミ製が軽かったのでアルミの方にしました。伸縮式の継ぎ柄は重すぎて無理そうだったので、50cmくらいの継ぎ柄にしました。
●刷毛 大・小(ダイソー)
●塗料を入れるローラーが入るサイズのプラのボックス(ダイソー)
●ブルーシート(ダイソー)
●塗装用マスキングテープ(ホームセンター)
●マスキングテープ(ダイソー)
●脚立
事前準備
事前準備は丁寧にした方が仕上がりが良いです。意外と時間がかかるので、塗装する日と分けた方が良いです。
1.壁の汚れを拭く
ぞうきんで壁や天井を拭きました。汚れが落ちない場所はアルカリ電解水(激落ちくん)をかけて拭くとある程度落ちます。
2.穴埋め
まずビスやピンの穴は全部事前にパテで埋めて乾いた後に凹凸を平す為紙ヤスリで削りました。パテの量が足りない箇所とヤスリが甘かったところはデコボコしちゃったので、仕上げにこだわるなら丁寧にした方が良いです。
3.剥がれを直す
壁紙の端が剥がれたりしているところは木工用ボンドで貼り付けました。洋室はそうでもないですが、水場は特に剥がれやすいので壁紙に塗装する場合は事前準備はしっかりした方が仕上がりが断然違います。
4.養生
最後に塗装用マスキングテープとマスキングテープで養生します。これが結構時間がかかる作業で、疲れます。養生時間はある程度見越した方が良いです。
施工をイベントに
こんな機会はないから、と思い、壁塗装はスプラトゥーンにハマってる姪っ子家族を誘ったら是非やりたい、と返事があったので、一回目の塗装は姪っ子家族を巻き込んで、リアルスプラトゥーンで飽きるまで塗ってもらいました。スプラの音楽をかけながら、イベントみたいで大盛り上がりで楽しかったです。
やってみて気づいた点、気をつけた点
●養生に思ったより時間がかかる
→スタート時間に影響あるので時間に縛りがある場合はかなり余裕を持った方が良い
●色は調色した方が良い
→一度目そのまま塗ったら気にくわなかったので二度目は調色した。
二度目が少し違う色でも全く問題無かったけれど、色によっては良くないかもしれない。
●塗料の粘度によっては薄めた方が楽
→塗料が固いと塗るのに力が要る。二度目は水をある程度混ぜたので少し楽だった。
●塗料を付けすぎるとムラになりやすい
→ローラーに付けた塗料が無くなる頃にもう一度ローラーで伸ばすとムラは無くなる。
●調色した場合塗料は残しておいた方がいい
→DIYで壁紙を傷つけた時にすぐに塗装出来て楽だった。
●養生剥がしは、二度目の塗装後でも大丈夫だった
→二度塗り時に再養生が面倒だったので、養生を剥がさないまま、二日後に二度目を塗った。二度塗り後の、乾燥途中で剥がしたら特に問題なかった。
●養生テープはホームセンターが安い。マスキングテープは100均のが好み。
●100均のローラーでも問題無く塗れる
●窓を開けても冬でも暑く感じるくらいなのでやるなら夏場は避けた方が良い
●塗料によって施工後の臭いはあるが、数日でおさまる
凹凸が塗れない問題
壁紙の上から塗ったのですが、凹凸が深く塗料がなかなか入っていかず苦労しました。一度塗り時点ではかなり荒い状態でした。(下の写真参照)
二度目の際は水で薄め塗りましたが、それでもところどころ白い部分が残ってしまいました。考えた末、試しにタワシで擦ってみたら綺麗に塗料が入ってくれたので、それ以降、ローラーである程度塗った後、塗りが甘い部分をタワシでこする、を繰り返して塗装しました。※壁紙がもろいタイプだとタワシで擦るのはお勧めしません。
二回目は一人で塗ったのですが、タワシのおかげで意外に一度目より大変では無かったです。
天井も壁紙も無事塗装することができました。
天井のクロスの張り替えは非常に面倒なので、塗装は比較的身近な選択肢となりそうです。
0コメント