実家DIY:4.5畳 電気工事
築40年になるとスイッチパネルも相当年期が入ってます。パネルのみはDIYで交換出来るのですが、今回はスイッチとコンセントが一緒だったのを分離し、スイッチのみ、コンセントのみ、更に充電ステーション用のミニコンセントを増設する計画です。
交換や増設は電気工事士の資格がないとできません。多くのDIYerが資格を取って自分で工事していますが、私は極度の怖がりなので、電気系はやりたくない。自分のそそっかしさを考えれば、感電する未来が脳裏をちらつく為、電気工事だけは自分ではやらないと決めています。
よって今回は正しくはDIYではないのですが、話の続きなのでDIYカテゴリに入れておきます。
実は実家の近くに住む中学の頃から一番仲の良い友人が電気工事のプロで資格も複数持っています。自宅マンションの引っ越しの際もコンセント増設やスイッチの入れ替えをしてくれました。友人には実家の片付けやDIYの内容を逐一報告しており、クロス塗装の際は悩んでることを相談にのってもらったり、部屋が完成した際にはお披露目もしていました。その際にスイッチをどうにかしたいと相談したら、有り難いことに快く引き受けてくれました。
ネットで商品を発注し届いた頃、仕事帰りに立ち寄ってもらって、30分もかからずささっと作業してくれました。丁寧で手際が良い。さすがプロです。
4.5畳の部屋のインテリアは白、ゴールド、明るい色の木目でまとめています。その為、今回スイッチパネルはゴールドにしてみました。白のアメリカンスイッチも検討したのですが、スイッチは良いのですがコンセントの形が好きじゃ無かったので、上下はパネルを揃えたかったので、アメリカンスイッチは却下となりました。
before写真を撮り忘れていて、既に取り付けた後の写真ですが、こんな感じです。元はスイッチとコンセントが一つのパネルにあったのを、スイッチのみにし、少し左にコンパクトなサイズのコンセントを設置。そしてスイッチの下の方の床の近くにもう一つ、ゴールドのコンセントを付けました。
白いミニコンセントは後日、充電ステーション用の棚を取り付ける予定で、格子で隠れる予定です。床付近に増設したコンセントは、TV周辺のコンセントになります。
今回お願いした友人にはこの後実家の他の場所もお願いしています。後々また登場すると思います。とっても気の良い友人でいつも助けられてます。
いつもありがとう。
0コメント