実家DIY:洗面所 Vol.5 壁塗装2


さて、無事洗面台で使う木材の準備も終わり、洗面所での作業に戻ります。Vol.3で作った棚で水回り品の回避場所が出来たので、それらを移動させ、次は奥側の壁を塗装します。


今回予定する作業はこちら。

●タオルハンガーを外す(2つ同時に外すと生活がし辛いので、バスタオルの方を残す)

●洗面台の鏡部分を外す

●カラーボックスを移動

●壁掃除 パテ埋め 養生

●塗装


洗面台の取り外しは過去youtubeで何度か見ていたので、全く同じ製品じゃなくても大抵予想つくのでそこまで苦労しませんでした。


↓ 鏡部分を取り外した写真です。お目汚しすみません。

↓ 壁の掃除後、養生した写真。掃除をしたら大分綺麗になってます。

↓ 塗装完了。

この日は暑い日だったので、エアコンを付けたリビングの冷気をサーキュレーターで洗面所に送りながら作業しました。

あまりの綺麗さに、父も母も驚いていました。


さて、次回からいよいよ後半戦です。ここまで物を取ったら生活が不便なので一気に進めないとダメになります。水回りは初めてなので不安はありますが、後はもう突き進むのみ。


次回はついに古い洗面台を取り外し、準備していた木材と洗面ボウルや水栓を組み立てていきます。


つづく。

0コメント

  • 1000 / 1000


cadmium

行き当たりばったりの適当DIYで気付いたことや勉強になったことと、
実際に使ってみて気付いた点を書いた商品レビューを掲載します。