実家DIY:4.5畳 網戸の交換


部屋が完成して気分良く自室で過ごしていましたが、網戸が破けていて夜窓を開けていると、虫が入ってくることが地味にストレスでした。網戸の交換はそんなに難しそうじゃなかったので、やってみることにしました。


マンションの大規模修繕の際に、外に張られたネットが黒だと外の景色を邪魔しないと知っていたので、元はグレーの網でしたが、今回は黒を買ってみました。


用意した物

●ちょうど良いサイズの網戸用の網(ホームセンター 300円くらい)

●網おさえゴム(ホームセンター 200円以下)

●網おさえローラー(家にあった)

●ハサミ

●カッター

網もおさえゴムもダイソーに売っているのを見たので、耐久性は不明ですが、安く仕上げたい場合はダイソーのでも良いかもしれません。多分ローラーも売ってる気がします。

私は普通のカッターでカットしましたが、結構面倒だったので、網戸用のカッターがあるようなので、そちらを使っても良いかもしれません。


張り替え手順

張り方は簡単ですが、不安な方は事前にyoutube等で見てもいいかもしれません。

1.古い網を外し掃除

2.新しい網をハサミで上下左右5cmくらい大きめにカット

3.網をおさえゴムと共にローラーで溝に押し込む

4.一周したらおさえゴムをカット

5.カッターで余分な網をゴムの溝あたりでカット


色の違いについては、全然印象が変わりました。グレーの時は霞がかって見えましたが、黒にしたら、スッキリとした印象になりました。


下の写真は角度と撮影時間が違うのですが、見れば一目瞭然の違いだと思います。

実は外からも同じようにハッキリと見えやすくなってしまうので、プライバシーも保ちたい方は表と裏で銀(外側)と黒(内側)に分かれてる網もあるらしいので、そちらを検討してみてもいいかもしれません。

この部屋の場合は基本はプリーツスクリーンを閉じていることが多いのと、田舎で人通りが少ないので黒でも特に気になりませんでした。


カットがちょっと手間でしたが、DIY初心者の方でも簡単にできるので、網戸が破れている方は是非DIYしてみてはいかがでしょうか。


0コメント

  • 1000 / 1000


cadmium

行き当たりばったりの適当DIYで気付いたことや勉強になったことと、
実際に使ってみて気付いた点を書いた商品レビューを掲載します。