実家DIY:洗面所 Vol.15 水はね対策2
以前タイルシールを使った水はね対策をしましたが、電気工事やその他の作業の関係で一旦仮置きのまま使用していたのですが、他の作業が終わったので、いよいよしっかり取り付けることにしました。
現状は下記の状態です。
ゴールドに塗装した見切縁が真鍮に見えて非常に気に入っていたのですが、使用している間にダイソーのゴールドのスプレー塗料で塗っていた見切縁に水が付くと変色してしまうことがわかりました。
そこで、取り付ける前に修正と仕様変更をすることにしました。
見切縁の変色対策
ゴールド塗料を塗り直した後、上からクリアマットスプレーを吹き付け、水がかかっても変色しないように対策をしようと思います。
見切り縁のレイアウト
しっくりこなかったので、上部のみだった見切縁を下側にも付けることにしました。よって追加で新たに光モール塩ビジョイナーを購入します。
設置方法
当初は釘やビスなどで固定しシーリング材を打とうと思っていましたが、今後修正する可能性もあるので、今回は両面テープのみで付けることにしました。今後、もし剥がれるようであれば対策も含めまた記事にします。
用意した物
●補修用ラッカースプレー ゴールド(ダイソー)
●水性マルチホビースプレー マットクリヤ 600円弱(ホームセンター)
●見切縁:光モール塩ビジョイナー4mmコ型 100円~200円(ホームセンター)
●3M 剥がせる強力薄手両面テープ
●マスキングテープ(ダイソー)
●紙やすり
●カッター、はさみ
作業手順
1.見切縁をカッターやハサミでカット(糸鋸でも良さそうです)
2.変色した見切縁はやすりをかけて塗料を軽く剥がす
3.見切縁をゴールドスプレーで塗装
4.上記が乾いたら水性マルチホビースプレー(マットクリヤ)で塗装
5.上記が乾いたらタイルシールがない裏側のプラダンと見切縁をマスキングテープで固定
6.3Mの剥がせる強力両面テープをタイルの裏のプラダン側に貼る
7.プラダンの裏の強力両面テープのはく離紙を剥がす
8.正しい位置に接着して完了
作業風景
いつも作業に集中してしまって写真が殆どないのですが、今回は複数撮ったので、掲載します。
マットスプレーを吹き付け乾かした後、試しに水をかけてみたら変色しなかったのでこれで大丈夫そうです。(ダメそうなら後日改めて記事にします)
気付いたこと
マットスプレーをした後、半日以上乾燥させた方が指紋などつかなくて綺麗です。一度指紋が付いてしまった箇所をやり直したので、せっかちにならずに缶に記載の時間より、しっかりめに乾燥させた方が仕上がりが綺麗になります。
塗り直したら驚くほど綺麗になって、本当に金属に見えて大満足です。
写真で見るとタイル周りがごちゃっと見えますが、実際手洗いを利用すると近くで見るので非常にお洒落に見えます。
このタイルの柄は母も気に入ってくれているので、悩んだ末にこれを選んで良かったです。
残る作業は、洗面台下の収納です。更新は12月以降になると思います。ご了承ください。
0コメント