家具を設計する為に簡単なCADソフトを買う


トイレのDIYも終わり、いよいよ大型のものを作ることになりました。

今までふわふわテキトーだった設計図と呼べないもので作るにはあまりにも危険! ということで、adobeの描画ソフトで手順を含め設計をしていたのですが、どうも平面なので、立体的な設計が難しい。この際CADで設計してみるか、という気になりまずは無料ソフトを探すことに。

試しに海外製のも含め、いくつか無料のCADソフトを試したのですが、なんか微妙。

仕方なく有料のもいくつか試用してみました。
結果、有料のDIYに特化したcaDIY3Dが一番使いやすいということで、試用期間を経て購入しました。

なんと言っても木取り図が非常に便利で、これがあるとホームセンターなどで購入する板のサイズやカットサイズなどの指定が楽になりました。

ただ、木取り図の印刷まわりが非常に弱く、改善して欲しい点もあるのですが、そういった足りない点は今後の課題としてアップデートしてもらいたいなという希望をもちつつ、そんな不満も吹き飛ばすほどの良さがあります。


まだまだ発展途上ですが金額も比較的安いので、大物を作りたい方で、かつ、描画系アプリを使いこなしている方は是非試してみてはいかがでしょうか?

0コメント

  • 1000 / 1000


cadmium

行き当たりばったりの適当DIYで気付いたことや勉強になったことと、
実際に使ってみて気付いた点を書いた商品レビューを掲載します。