ブライワックスの塗り方


トイレのDIYリベンジ編で、ブライワックスを思い通りに塗れたので記載しておきます。

1.ブライワックスを塗る

まず、古布やスポンジでブライワックスを塗りこみます。私は使い古したTシャツを適度なサイズにカットして塗りました。(気軽に捨てれるので)

※写真の色は杉板にオールドパインとジャコビアンを塗っています。

ビンテージ感を出したい場合、やすり掛けの時に荒いヤスリなどで適当に傷つけると良いです。

傷部分の色を濃くしたい場合、

  1.  色が明るいワックスを塗る。
  2.  乾かないうちに暗いワックスを塗る

中間色にしたい場合、色を混ぜ合わせることもできます。

臭いが強いので、外で塗ることをお勧めします。


2.乾燥

30分ほど乾燥させます。


3.古布で磨く

綺麗な古布で、余分な塗料を落とすように磨きます。

比較的適当でOKです。


4.ヤスリをかける

目の細かいヤスリで木目の部分を擦ると、木目が浮き出て非常に趣のある風合いになります。やすりをしないのと大違いの為、木目の風合いを楽しみたい方は面倒でもやすり掛けすることをお勧めします。


5.たわしで磨く

最後に軽くたわしで磨きます。すると不思議と艶が出ます。こちらも結構適当でも大丈夫です。


色が薄いと感じる場合、ブライワックスを手順1から同じように重ね塗りします。

面倒くさがりの為、途中の工程を抜かしたりしたこともありますが、全てやると風合いが違う為、風合いに力を入れたい方は全てやることをおすすめします。

0コメント

  • 1000 / 1000


cadmium

行き当たりばったりの適当DIYで気付いたことや勉強になったことと、
実際に使ってみて気付いた点を書いた商品レビューを掲載します。