和室収納DIY vol.1 事前準備
寝室をロフト化したいと考えcaDIY3Dを購入したのですが、いきなりロフトを作るとなるとなるとかなり大変な工程が多いため不安がある。ならばもう少し簡単な家具から作ろうか、ということで、せっかくなので和室にも欲しかった収納を作ってみようと、和室収納の設計を開始。数日かけて細かい調整をしていき、何度目かの修正を経て設計完了。
今回設計したイメージは下記の通り。
洗面所の棚の木材が気に入り表面は全てゴム集成材を使うことにしました。ゴム集成材の大きなサイズはホームセンターでは売っていない為、ネットで発注することにしました。
見積もりをお願いし、一番良かった豊桑産業株式会社さんに依頼しました。
無事発注が完了し指定の日時に届けてもらうことになりましたが、素材が2メートルをゆうに超える為、宅配便ではなく路線便という配送手段になるとのこと。時間指定はできず、エントランス受け渡しになるようなので到着予定日に父を召喚し夫含む3人で待機。有り難いことに午前中の早い時間に到着しました。
集成材の為非常に重いので台車を使って運び込みましたが、エレベーターに乗らないものは3人がかりで階段で運びました。3人いれば大変ということはなかったです。
まずは到着した木材のサイズが発注通りか確認します。万が一サイズ間違えや傷等あれば、正しいものを再送してくれるとのこと。確認したところ全てこちらの注文通りで傷もありませんでした。
それ以外の木材も揃えたらまずは木材にヤスリをかけていきます。
運ぶ時も含めですが、必ず滑り止めのついた、作業用手袋をしましょう。木材の角やヤスリで手をケガすることがあるので注意してください。軍手だと分厚すぎて細かい作業がしにくいので、100均のDIYコーナーにある滑り止めのついた作業用手袋がおすすめです。
ヤスリをかけ終わったら事前準備は完了です。
0コメント